長野えびす講煙火大会 1泊2日バスツアー
長野えびす講煙火大会 1泊2日バスツアー

クラブゲッツ花火ツアー・こだわりの4つのポイント

ポイント

選べる2つの宿泊施設
展望風呂付の「メルパルク長野」と温泉付きの「ホテルアンビエント安曇野」♪

ホテルメルパルク長野は会場から車で20~30分の非常に近いリッチのホテル。長野駅も徒歩5分です。
花火大会後、余韻を楽しみながら長野の夜を楽しむのもオススメです★
ホテルアンビエント安曇野は
「安曇野でいちばん空に近い場所」で絶景温泉を楽しめるホテル
地産地消にこだわった朝食もおすすめです

ポイント

2日目は嬉しい観光付♪

せっかくはるばる長野まで行くのだから中々行けない観光もしましょう!
ホテルメルパルク長野泊プランの二日目は善光寺と戸隠でそばの食べ歩きを
ホテルアンビエント安曇野泊のプランの二日目は安曇野ワイナリーと松本城見学をお楽しみいただきます。
無理の無い行程で、早めの帰着となっています。

ポイント

選べる「自由観覧プラン」と「指定席プラン」!

自分のこだわりの場所から観覧したい方におすすめの「自由観覧」プランと、 ツアー専用「大黒シート付」プラン2種類をご用意!
目的や予算に応じてプランを選ぶ事ができます。

ポイント

女性の1人参加も安心!

クラブゲッツは「女性安心シート設定」をしているので、女性の1人参加でも安心!
女性グループのお客様のお隣は、女性になる様に配慮させていただきます。


【ホテルメルパルク長野泊】1泊2日ツアー 行程のご案内

日程
11/23(土・祝 東京駅八重洲口ヤンマービル跡地前(10:30集合/10:40発)=新宿西口工学院大学前(11:10集合/11:20出発)=
おぎのや長野店(15:30頃到着)
第114回えびす講煙火大会会場(16:30着予定[*1])打ち上げ開始18:00~終了20:00予定
会場(20:30頃出発)

=メルパルク長野(21:00頃到着予定)
11/24( 宿泊施設(9:00発)=善光寺(9:30頃着 参拝 約1時間)=戸隠(11:00頃着 新そば祭り「半ざる手形で食べ歩き」約2時間)

=新宿(18:00頃到着予定)

*1=当日の混雑状況により、出発・到着時間が前後する可能性がございます。

【ホテルアンビエント安曇野泊】1泊2日ツアー 行程のご案内

日程
11/23(土・祝 東京駅八重洲口ヤンマービル跡地前(10:30集合/10:40発)=新宿西口工学院大学前(11:10集合/11:20出発)=
おぎのや長野店(15:30頃到着)
第114回えびす講煙火大会会場(16:30着予定[*1])打ち上げ開始18:00~終了20:00予定
会場(20:30頃出発)

=メルパルク長野(21:00頃到着予定)
11/24( ホテル発(9:30頃)=安曇野ワイナリー(10:00頃着 お買い物 約50分)= 松本城(11:20頃着 信州そばと天ぷらの昼食と松本城見学、松本城下そぞろ歩き 約2時間)=新宿(17:00頃着予定)

*1=当日の混雑状況により、出発・到着時間が前後する可能性がございます。

長野えびす講煙火大会の見所

「長野えびす講煙火大会」の特徴

長野えびす講煙火大会は今年で114回目を迎える非常に歴史のある花火大会です。はじまりは明治23年。えびす講の際に花火を打ち上げて景気を添えました。
長野えびす講煙火大会は、花火評論家をして「一度はこの花火大会を見ておかないと」といわしめるほどの花火大会です。
全国十号玉新作花火コンテストも同時開催され、全国からハイレベルな15社の煙火師が集まり、技を競い合います。

「長野えびす講煙火大会」の名物花火

ミュージックスターマイン

ミュージックスターマイン

紅屋青木煙火店と信州煙火工業による渾身の「ミュージックスターマイン」。
「えびす講のミュージックスターマインは出来が別格」とも評される音楽と花火の美しいコラボレーションが目いっぱい楽しめます。
晩秋の澄み切った夜空に一際花火の色がひきたちます。

八尺玉100連発特大ワイドスターマイン

八尺玉100連発特大ワイドスターマイン

えびす講煙火大会のクライマックスを飾るのがこのプログラム。
大会のラストを飾るのにふさわしい鮮やかな花火の数々が打ちあがります。


「えびす講煙火大会」をもっと知るためのキーワード

紅屋青木煙火店 日本花火界のトップランナー。名だたる花火師たちで結成された技術者集団日本煙火芸術協会の会長を務め花火界のBIG3とも言われる青木昭夫氏の花火をふんだんに見られるのもこの大会の特徴。昭夫氏の祖父は「花火の神様」とも言われた人で、代々続く花火師のエリート一家。
「ミュージックスターマイン」だけではなく日本でも最も美しいと言われる「菊花型花火」も必見です。
出世煙火 大正時代にはえびす講煙火大会は煙火師を厳選し、技術が未熟な者の参加を許さなかった事から
全国の花火師にとって長野のえびす講煙火大会への参加は「出世煙火」とまで言われる様になりました。
現在もその質の高さから全国有数の煙火大会と言われています。
透明度 秋から冬にかけて空気は乾燥して、気流も少なくなり、空気中の塵等も少なくなります。
花火鑑賞にはまさに絶好の気候!花火の色彩も鮮やかに浮かび上がります。