

ハイキングバスツアー特集
長かった夏が終わり、紅葉のベストシーズンが間もなくやって来ます!心地良い風を感じに、少し足を伸ばしてハイキングにでかけてみませんか?
ハイキングの名所は自分で行くには、電車からバスへの乗り継ぎがあったり、少し不便な場所にある事がほとんど。不便な場所にある代わりに、美しい風景を約束してくれます。
バスツアーなら、行きも帰りもゆっくり体を休める事ができるから、現地でのハイキングもしっかり楽しむ事ができます。
クラブゲッツでは、手軽に絶景を楽しめる千畳敷や、初級におススメの尾瀬などツアーをご用意しました。
今年はハイキングにでかけてみませんか?
ハイキングおすすめコース

【長野県】千畳敷カール 難易度 ★☆☆
ロープウェイで2,612mまで一気にのぼった先には、別世界が広がっています。夏は色とりどりの高山植物による雲上のお花畑を、秋はダケカンバの黄色やナナカマドの赤色による紅葉をお楽しみいただけます。整備された遊歩道で約40分間のハイキングをゆっくりお楽しみください!

【長野県】上高地 難易度 ★☆☆
大正池から河童橋までおおよそ1時間。道は起伏がほとんどなく、歩道がきちんと整備されているので非常に歩きやすく、上高地の爽快な風景も楽しめるコースとなっています。普段運動の習慣が無い方も歩きやすいコースです。

【栃木県】戦場ヶ原 難易度 ★☆☆
『戦場ヶ原』は奥日光に広がる日本有数の湿地帯です。その昔中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城の神が戦った戦場だったという神話がこの名前の由来となっています。
一年中を通してハイキングを楽しめますが、ワタスゲやホザキシモツケが見頃になる6月中旬から8月上旬。草紅葉の美しい9月下旬から10月上旬が特にオススメです。
湯元温泉から湯滝・泉門池・青木橋・戦場ヶ原展望台・赤沼分岐・石楠花橋を渡って竜頭ノ滝へ行くコースは約2時間半。アップダウンも少なく、初心者向けのコースです。

【群馬県】尾瀬・鳩待峠 難易度 ★★☆
非常に広大な尾瀬には入山口がいくつもあります。特に人気なのが「鳩待峠」と「大清水」。どちらも険しい道を行く事なく尾瀬ヶ原や尾瀬沼にアプローチできます。
全域に渡って木道が整備されているので、非常に歩きやすいコースとなっています。

【鹿児島県】屋久島 難易度 ★★☆
1993年に日本初の世界遺産に登録された屋久島。樹齢3000年以上を超えると言われる縄文杉を見るコースが一番人気です。