熱海海上花火大会は1952年にはじまった歴史ある花火大会です。会場である熱海湾は3面を山に囲まれたすり鉢状の地形のため、花火の音が大きく反響し、まるでスタジアムの様な音響効果があります。花火業者の方も絶賛する打ち上げ会場です。今年の夏は熱海へ花火を見に、足を運んでみませんか?
日付 | 行程 |
3/23(日) 4/20(日) 4/28(月) |
新宿駅西口 工学院大学前(11:50集合) ↓ <東名高速道路> ↓ 箱根・大涌谷(15:00頃着/自由散策 約50分) ↓ 御殿場プレミアム・アウトレット(16:30頃/お買物、自由夕食 約100~120分) ↓ 「熱海海上花火大会」会場(20:00頃到着予定[*1]) 打ち上げ開始20:20予定 熱海(21:00頃出発[*1]) ↓ <東名高速道路> ↓ 新宿駅(23:00頃到着予定[*1]) |
*1=当日の混雑状況により、出発・到着時間が前後する可能性がございます。
日付 | 行程 |
3/23(日) 4/20(日) 4/28(月) |
新宿駅西口 工学院大学前(11:50集合) ↓ <東名高速道路> ↓ 御殿場プレミアム・アウトレット(14:20頃/お買物 約70~90分) ↓ 御殿場高原・レストラン「麦畑」(16:20頃着/早めの夕食 約90分) ↓ 「熱海海上花火大会」会場(20:00頃到着予定[*1]) 打ち上げ開始20:20予定 熱海(21:00頃出発[*1]) ↓ <東名高速道路> ↓ 新宿駅(23:00頃到着予定[*1]) |
*1=当日の混雑状況により、出発・到着時間が前後する可能性がございます。
ただいま準備中です
熱海海上花火大会を見るのにオススメの場所をご紹介します!
例年7月~12月の開催日には親水公園第二工区内にビアガーデンなど飲食店が出店しています。
親水公園第一工区は場所取りが禁止されているので要注意です。
広い砂浜にシートを敷いてゆっくり鑑賞できます。障害物もほとんどなく迫力の花火を楽しめます。
熱海海上花火大会は1952年にはじまった歴史ある花火大会です。
昭和24年、「キティー台風」による高波で海岸地区140個あまりの家屋が流出した災害や、翌25年に起こった「熱海駅前火災」、その10日後に中心街979戸が焼失した大火などの相次いで災害が起こりました。地元住民の復興への努力にむくいるために、昭和27年に花火が打ち上げられたのがはじまりです。
今では年間を通して10回以上も開催される熱海の名物イベントとなっています。
毎年フィナーレを飾るプログラム。銀色の花火が夜空を埋め尽くし、まるで真昼の様にあたり一面が明るく輝きます。