国内旅行・ツアー TOP  > 
【東京・新宿発】バスツアー  > 
話題のスポット特集  > 
鋸山
鋸山日帰りバスツアー
鋸山日帰りバスツアー

鋸山バスツアー

鋸山は千葉県にある標高329.4mの山。鋸山ロープウェイが開通しており、気軽に登山できる山としても知られています。近年話題なのが、足がすくむ様な高さから下をのぞき込める『地獄のぞき』。高所体験を味わえます。鋸山へバスツアーで出かけてみませんか?

鋸山ツアーラインナップ

鋸山について

    鋸山日本寺案内図

    ※クリックで拡大します

    噂の絶景スポット『鋸山』でスリル満点・地獄のぞき体験!

    片道ロープウェイ利用だから一気に標高329mの鋸山(のこぎりやま)山頂まで到着!
    ロープウェイからの視界360度の大パノラマも見どころです。
    日本寺境内では切り立った崖の下を覗き込めるスリル満点の「地獄のぞき」体験、30.3mもの大きさの百尺観音や、日本一大きな磨崖仏の大仏など見どころたっぷりです♪

    鋸山散策の注意点

    ※鋸山の登りはロープウェイ利用、下りは歩いて下ります。
    ※ロープウェイの下車場所から日本寺境内は登り下りが多くあります。歩きやすい靴でお越しください。60~70分程度、歩きます。
    ※バスの乗車場所は大仏付近の駐車場を予定しております。

    鋸山 日本寺の施設情報

    拝観時間:9:00~16:00(最終入場15:00)
    住所:千葉県安房郡鋸南町鋸山
    TEL:0470-55-1103

    ※クラブゲッツの鋸山ツアーは日本寺への入場料込です。



鋸山の見どころ

    鋸山ロープウェー

    鋸山ロープウェー

    山麓駅から30度ほどの傾斜を一気に上るゴンドラ。約4分間の空中散歩を楽しめます。

    地獄のぞき

    地獄のぞき

    山頂エリアには『地獄のぞき』があります。削られた岩の先まで行け、崖の下をのぞき込む高所体験ができます。晴れた日には三浦半島や東京湾も見渡せるワイドビューを味わう事ができます。

    百尺観音

    百尺観音

    世界戦争戦死病没殉難者供養と交通犠牲者供養のために発願され、1960年(昭和35年)から6年の歳月をかけて1966年(昭和41年)にかつての石切場跡に彫刻完成されました。
    航海、航空、陸上交通の安全を守る本尊として崇めらています。


    千五百羅漢

    千五百羅漢

    1780年(安永9年)、上総(現在の千葉県南部)の名匠「大野甚五郎英令」が門弟27人とともに20年間の歳月をかけて彫ったもので、その数は実に1153体(1353体、1253体、1053体という説もあります)に及び世界一の数です。

    日本最大の大仏

    日本最大の摩崖仏・日本寺の大仏

    1969年(昭和44年)、一枚岩を彫刻して復元された大仏で、高さは31.05m。磨崖仏(まがいぶつ:岩壁に直に彫刻された石仏)では日本一の大仏です。正式名は「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」と言います。

    お願い地蔵尊

    お願い地蔵尊

    大仏広場に安置されているお願い地蔵尊は、さまざまな願いが叶えられるとされ、祈願する人の氏名を書いた小さなお地蔵様が多数奉納されています。