十勝川温泉に架かる十勝中央大橋(白鳥大橋) 写真/ピクスタ
							十勝川温泉に架かる十勝中央大橋(白鳥大橋) 写真/ピクスタ
十勝地方の中心、帯広市街から約10㎞東の帯広市の隣町である音更町に位置する十勝川温泉は、日本でも珍しいモール温泉。美人の湯として人気で、北海道を代表する温泉地です。
									温泉のそばには流域面積全国第6位の日本有数の大河である十勝川が流れ、自然を感じることもできます。
							十勝川温泉は、古くはアイヌの人たちが薬の沼と言っていたという語り伝えもある温泉で、昭和初期から本格的に開発されていきました。戦後は道東を代表する温泉地に成長し、現在では日本各地から多くの観光客が訪れています。
									植物性温泉のモール温泉は、一般的な鉱物性温泉に比べて世界でも希少で、資源が限られている貴重な温泉資源であるため北海道内の温泉地に先駆け、平成16年に北海道遺産として選定をされました。
							亜炭 写真/663highland ライセンス:CC BY 2.5 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:131012_Tokachigawa_Onsen_Otofuke_Hokkaido_Japan10s.jpg
「モール」とは、亜炭などをさすドイツ語に由来しています。
									自生していた葦などの植物が長い時間をかけて堆積し、できあがった亜炭(モール)の層を通って湧き出した植物性の有機物を多く含む温泉をモール温泉と呼んでいます。
									帯広市街など平野中心部の地下1,000mより深い所から湧き出る温泉の泉温が50℃前後であるのに対して、十勝川温泉では地下500~700mからわき出るもの55~60℃と、より高温となっているのが特徴です。
							十勝川温泉 観月苑の露天風呂 写真提供/「プライムロード ひがし北・海・道」推進協議会
モール温泉は泥炭(亜炭)などに由来する腐植物(フミン質)を含むアルカリ性の温泉で、ヨーロッパで肌に直接泥炭泥を塗る美容法の「モール浴」に似た効果が期待できるといわれています。
									褐色のお湯は肌に触れるとツルツルとした感触があり、美肌の湯として人気があります。
									泉質はナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)など。適応症は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾患、慢性消化器官、慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健康増進、虚弱体質、慢性婦人病、冷え性、きりきず、やけどなど、様々です。
							写真提供/「プライムロード ひがし北・海・道」推進協議会
カジュアルな和モダンタイプの豆陽亭(とうようてい)と、全客室に露天風呂を備えた豊洲亭(ほうしゅうてい)の二つの館があります。
									自慢の大浴場では、季節ごとに装いを変える庭園露天風呂と十勝川の大自然を一望する展望露天風呂の他、様々な趣の湯舟を楽しむことができます。
| 施設名 | 十勝川温泉第一ホテル 豊洲亭・豆陽亭 | 
| 住所 | 〒080-0263 北海道河東郡音更町十勝川温泉南12 | 
| TEL | 0155-46-2231 | 
| 日帰り入浴 | 可能 | 
| HP | https://www.daiichihotel.com/ | 
							写真提供/「プライムロード ひがし北・海・道」推進協議会
寝湯や歩行湯などの浴槽を備えた大浴場を楽しめるほか、十勝ならではの広大な自然を眺めることができる源泉かけ流しの庭園露天風呂が自慢。
									また、北海道では珍しい本格的なフィンランド式サウナ「ロウリュ」も楽しめます。
| 施設名 | 十勝川温泉 観月苑 | 
| 住所 | 〒080-0263 北海道河東郡音更町十勝川温泉南14-2 | 
| TEL | 0155-46-2001 | 
| 日帰り入浴 | 可能 | 
| HP | https://www.kangetsuen.com/ | 
							写真提供/「プライムロード ひがし北・海・道」推進協議会
十勝川温泉の宿の中でも特に歴史のある大正初期に創業の老舗宿です。
									サウナ・ジャグジー・打たせ湯といった身体のリフレッシュを考えた各種お風呂のほか、露天風呂・檜風呂といった、心のリフレッシュを考えたバラエティー豊かな「笹井の湯」を楽しめます。
| 施設名 | 笹井ホテル | 
| 住所 | 〒080-0262 北海道河東郡音更町十勝川温泉北15丁目1番地 | 
| TEL | 0155-46-2211 | 
| 日帰り入浴 | 可能 | 
| HP | https://www.sasaihotel.com/ | 
							写真提供/「プライムロード ひがし北・海・道」推進協議会
広々とした大浴場でモール温泉を存分に楽しめます。
									源泉かけ流しの露天風呂も楽しめるほか、5つの異なる水流でマッサージ効果を楽しめるエステバスでリラックスできます。
| 施設名 | ホテル大平原 | 
| 住所 | 〒080-0263 北海道河東郡音更町十勝川温泉南15丁目1番地 | 
| TEL | 0155-46-2121 | 
| 日帰り入浴 | 可能 | 
| HP | http://www.daiheigen.com/ | 
							巨大花時計「ハナック」 写真/ピクスタ
夏の6月下旬から7月下旬までは「花風景ハナックと花ロード」が開催されます。十勝川温泉周辺の道路が花の樽プランターやラチスで華やかに飾られます。
									十勝が丘公園には直径18メートルの巨大花時計「ハナック」があり、色とりどりの花壇と緑の公園との美しいコントラストを楽しめます。
| 開催場所 | 十勝川温泉街一帯 | 
| 住所 | 〒080-0262 北海道河東郡音更町十勝川温泉 | 
| TEL | 0155-32-6633(音更町十勝川温泉観光協会) | 
| 開催時期 | 例年6月下旬から7月下旬(2024年は6月22日(土)~7月28日(日)でした) | 
| HP | http://www.tokachigawa.net/ | 
							写真/ピクスタ
冬の1月下旬から2月中旬には「彩凛華®」が開催されます。
									氷点下まで気温が下がる十勝川温泉、冬の夜の一大イベントで、十勝川温泉に毎年飛来する白鳥にちなんで開催されるまつりです。
									十勝が丘公園の雪原に色とりどりにライトアップされた三角錐のオブジェが立ち並び、幻想的な雰囲気を味わえます。
									※入場に際し、イベント維持協力金として500円(中学生以上)いただきます。
| 開催場所 | 十勝が丘公園 | 
| 住所 | 〒080-0262 北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目 | 
| TEL | 0155-32-6633(音更町十勝川温泉観光協会) | 
| 開催時期 | 例年1月下旬から2月中旬(2025年は1月25日(土)~2月16日(日)) | 
| HP | http://www.tokachigawa.net/ | 
							ホテル大平原の露天風呂 写真提供/「プライムロード ひがし北・海・道」推進協議会
公共の交通機関を使って比較的に便利な場所に位置する十勝川温泉は、交通の要所である帯広駅前より路線バスで約30分、タクシーなら約20分で行くことができます。
									また最寄りの帯広空港から帯広駅までは空港連絡バスを利用し約40分で行けます。新千歳空港からも高速バスが運行していますし、マイカーやレンタカーをご利用されましても楽に到着することができますので、是非一度足を運んで、美人の湯でのんびり温泉に浸かり、十勝川温泉を満喫してください。
									【詳細なアクセス情報】http://www.tokachigawa.net/access/
十勝川温泉のホテルに泊まる航空券付きツアーが販売されています。
									ご利用の際は事前予約が必要です。旅行会社ホームページで詳細をご確認下さい。
									【クラブゲッツ 北海道ツアー】https://www.clubgets.com/hokkaido/douto/tokachigawa/
									
![タビメグ[TABIMEGU]](https://www.clubgets.com/tabimegu/img/logo_tabimegu.png)
														旅を楽しくするための情報サイト・たびめぐ︕
おすすめの旅行情報や旬のイベントなど、今までの経験をいかし情報提供。旅を少しでも楽しくお過ごしいただくための
情報サイトを目指します。是非旅に出かける前に参考にして下さい。
目次
1. 北海道を代表する温泉地・十勝川温泉の歴史
2. モール温泉とは
3. モール温泉の効能
4. モール温泉を楽しめる温泉宿
4-1. 十勝川温泉第一ホテル 豊洲亭・豆陽亭
4-2. 十勝川温泉 観月苑
4-3. 笹井ホテル
4-3. ホテル大平原
5. 十勝川温泉で楽しめる夏・冬の2大イベント
5-1. 花風景ハナックと花ロード
5-2. 彩凛華®
6. 十勝川温泉へのアクセスと基本情報