異国情緒漂う街並み 函館元町のおすすめスポット

2020年12月16日 函館・大沼 見る

日本で最初に開港し、和と洋が混ざり合った独特な雰囲気のある函館。特に 元町エリアは歴史のある建物が今でも多く残されていて、函館観光の王道スポットといえます。
今回は元町エリアの見どころを抜粋してご紹介します。

1.歴史ある教会たち

 この元町エリアには教会や寺院が多く、異なる宗派の教会がこれほど隣接して いるのは世界的にも珍しいのだとか。特に有名なのが「カトリック元町教会」、 「函館ハリストス正教会」、「函館聖ヨハネ教会」の3か所です。

1-1 カトリック元町教会

 高くそびえるとがった屋根の大鐘楼が特徴で、元町のシンボル的存在となっています。 横浜と長崎に建立するカトリック教会と並び、国内では最も古い歴史があります。 また、日本で唯一のローマ法王から贈られた祭壇がある教会でもあります。

1-2. 函館ハリストス正教会

 壁と緑屋根の美しい外観と美しい音色を奏でる鐘が有名で、市民には「ガンガン寺」 と呼ばれて親しまれています。日本初のロシア正教の教会で国の重要文化財にも 指定されています。
※大規模な保存修理の工事のため、2020年のクリスマスの後から、約2年間聖堂への 立ち入りができなくなる予定です。また、2021年4月からは外に足場が組まれ、 外観の見学も不可となる予定です。

1-3. 函館聖ヨハネ教会

 英国聖公会(現、日本聖公会北海道教区)の教会。茶色の十字形をした屋根が特徴で、 現在の聖堂は中世紀におけるヨーロッパの教会にならった工法を用いて1979年に建てられた 近代建築です。

2.旧函館区公会堂

 函館を代表する坂の一つ、基坂(もといざか)の頂上にある西洋館で、函館のランド マークとも呼ばれています。大火で焼失した住民の集会所を再建しようと、豪商・ 相馬哲平氏や住民からの寄付などを元手に1911年(明治44年)に完成しました。
 ブルーグレーとイエローの鮮やかな色と左右対称のコロニアルスタイルが特徴で、 築意匠・技法などが高く評価され国の重要文化財にも指定されています。内装も アール・ヌーボー調の素晴らしい質感で、大正天皇が皇太子時代に宿舎として使用 されたこともあります。館内を見学できる他、ドレスや燕尾服を身につけて記念撮影 を楽しめる「ハイカラ衣裳館」も併設されていて、これを目的に訪れる人がいる ほどの人気があります。
※大規模保存修理工事のため、2021年4月(予定)まで休館しています。

3.函館市旧イギリス領事館(開港記念館)

 1913(大正2)年に建てられ、1934年までイギリス領事館として使用されました。 その後、1992(平成4)年に復元されて以降は開港記念館として一般開放されています。 ペリー来航をきっかけに開港するまでの歴史を学べる展示などを見学できるほか、  ブルーグレーとイエローの鮮やかな色と左右対称のコロニアルスタイルが特徴で、 1階のティールームでは、本場イギリスの紅茶や焼き菓子などを楽しむことができます。 また、英国の雰囲気が溢れる中庭もあり、例年6月下旬~8月上旬にはバラが美しく咲き誇ります。

4.函館を代表する景色・八幡坂

 函館にはいくつもの坂があり、それぞれが風情ある景観を生み出していますが、 その中でも特に代表格と言えるのが「八幡坂」です。石畳の道が海に向かって真っすぐ 伸び、正面には旧青函連絡船・摩周丸が見えるビューポイント。広告やテレビCM などでもよく使われるので、目にしたことがある人も多いはず。

 冬にはイルミネーションが点灯し、街路樹の電飾が幻想的な雰囲気を生み出して 夏とは一味違った雰囲気を味わうこともできます。映えるフォトスポットとしても おすすめですが、そこそこ交通量が多い道路なので写真撮影に夢中になりすぎて 交通の妨げにならないように注意しましょう。

5.元町エリアへのアクセス

 元町エリアへは自家用車でも行くことはできますが、有料駐車場を利用することに なるうえ、坂道や狭い道が多いため徒歩や公共交通機関を利用するのがおすすめ。
 徒歩の場合はベイエリアからは約6~8分、函館駅からでも約25分の距離なので 時間に余裕があるなら街歩きを楽しみながら歩くのもオススメ。

 市電を利用する場合は「十字街」、または「末広町」の電停が最寄り。もし、 他にも行きたいところがあるなら、1日乗車券がおすすめ。市電専用1日乗車券なら 大人600円で市電に乗り放題なので、3回以上乗る場合はお得です。また、市電・ 函館バス共通1日・2日乗車券や函館バス専用1日乗車券もあります。
[外部リンク]お得な乗車券(函館市企業局交通部)

タビメグ[TABIMEGU]

旅を楽しくするための情報サイト・たびめぐ︕
おすすめの旅行情報や旬のイベントなど、今までの経験をいかし情報提供。旅を少しでも楽しくお過ごしいただくための 情報サイトを目指します。是非旅に出かける前に参考にして下さい。