4つの長距離フェリーでのんびり船旅を満喫!【個室2名1室利用】
船中泊は各船とも個室利用で快適です。
☆商船三井フェリー:さんふらわあふらの(等級:スーペリアオーシャンビュー)(写真左上)
全室アウトサイドに位置しシャワー・トイレを完備した個室です。
☆オーシャン東九フェリー:フェリーどうごorフェリーりつりんorフェリーしまんとorフェリーびざん(等級:2名個室)(写真右上)
全室オーシャンビューで2段式プルマンベッド(折り畳み式)のお部屋です。
※お部屋にトイレは付いていません。
☆オレンジフェリー:おれんじえひめorおれんじおおさか(等級:スイート洋室)(写真左下)
全室オーシャンビューの個室です。
※お部屋にトイレは付いていません。
☆新日本海フェリー:すずらん(等級:ツーリストA)(写真右下)
窓はありますが、海は見えないインサイドに位置し、トイレを完備した個室です。
※個室プランはお問い合わせ対応となります。一旦お預かりをさせていただき、10月以降にご回答させていただきます。回答時に満室のためお取りできない場合がございます。
※船室は上記の組み合わせのみの設定です。(アレンジはできません。)
※2名1室のみの設定となります。1名様で個室のご利用を希望される場合は、相部屋プランでご予約いただき、乗船後にお客様各自で船内の案内所にて等級変更をお願いいたします。
阿波の法隆寺とも呼ばれる「丈六寺」
丈六寺は徳島市にある曹洞宗のお寺で、創建は白雉元年(650年)と伝えられており、徳島県でも一番の古刹とされています。また、聖観音坐像をはじめ貴重な文化財を多く有していることから別名「阿波の法隆寺」とも呼ばれています。また、紅葉の名所としても知られており、モミジやカエデなどが鮮やかに色づきます。
日本最大級・雲辺寺ロープウェイ
全長約2,600m、山麓駅から山頂駅の高低差約660mを毎秒10mというスピードで山頂に到着する日本最大級の規模を誇るロープウェイです。ゴンドラの窓越しからは三豊平野、瀬戸内海、さらに視界が良ければ広島県や岡山県、そして瀬戸大橋まで一望する事ができます。山頂には四国霊場第66番札所である「雲辺寺」があり、春は山桜・夏はあじさい・秋は紅葉・冬は雪景色と四季折々の風景を楽しむことができます。
花の御寺「長谷寺」
奈良県桜井市にある長谷寺は686年創建の真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)の総本山です。修行に勤める僧侶の読経の声が早朝から夕方まで聞こえていることから「僧侶の息づく寺」と言われています。また、「花の御寺」とも呼ばれており、牡丹、シャクナゲ、あじさいなど四季を通して様々な花が美しく咲き誇ることで有名で、秋は色合い豊かな紅葉を楽しむことができます。